
芸人ぶるぼん、
故郷の米作りを学ぶ。
山口県出身の芸人「ぶるぼん」は、父親が体調を崩したことをきっかけに、父親が守ってきた田んぼの未来について、ふと考えるようになりました。
実家は本格的な米農家というよりも、兼業で家族が食べる分をつくってきた程度。
けれど、「このまま誰もやらんかったら、田んぼどうなるん?」
「地元の同世代にも、同じような悩みを持つ人がきっとたくさんいる。」
そんな思いから、ぶるぼんは父の田植えを手伝い、本気で米作りに取り組み始めます。肥料価格の高騰や機械維持の難しさ、そして担い手不足、課題だらけの農業の現場で、芸人としての視点と素直な感性で、地域の「いま」と「これから」に向き合います。
米づくりの楽しさ、大変さ、家族との時間。
ぶるぼんのチャレンジは、山口の田園に新しい風を吹き込んでいます。
ぶるぼんと一緒に勉強しよう。
クイズ動画近日公開予定!!
ぶるぼんの米作り風景は
ぶるぼんのアカウントからも随時配信中
テレビで紹介されました!
-
5月15日(木)17:00放送
KRY制作「らいふ」番組ホームページ
一緒に考えよう!お米の今と未来
なぜ、今お米の価格が上がっているんだろう?ニュースを見るたび、そう思うかもしれません。
作って、運んで、届けて。お米一粒のうしろには、たくさんの人の手と努力があります。
この資料は、そんな「お米の今と未来」がわかる学習ツール。
JAグループが子どもたちにも伝えたい、大事なことがぎゅっと詰まってます!